2025年4月12日土曜日
スナップエンドウ収穫
4/12 昼食のサラダに収穫。
475 撒くのが遅かったのもあって、まだ背丈が50㎠。全くの放任で、脇芽から枝が伸びている。白い花が咲き、小さな実が付いている。
12/10 プランターあたり3株づつに間引き、支柱と誘因ネットを設置。
11/10 スナップエンドウの種豆を6個のプランターに8粒づつ播種して、バルコニーのフェンス横にプランター設置。
2025年4月7日月曜日
極早生玉葱苗の収穫残念
4/7 ㋀から全く雨が降らなかったり、農業用水設備工事で畑に水がなかった事もあり、半分が枯れてしまった。その上インフルエンザ・ギックリ腰で畑に行けなかった事もあって、1畝を収穫したが写真様な残念な結果。もう1畝は来週収穫予定だが、ほとんど同じ感じで、今年は散々なな事になった。🤣
11/7 2軒目の苗屋から注文時の予定通りに送られてきたので、20㎝に切断して定植。弱弱しい苗が100本、注文通りの数が入っていた。来年は注文しないかな。😂
10/27 昨日配達された苗は太く、長さが25㎝以上あったので20㎝に切断して定植。100本の注文に対して、細いのが8本が余分に入っていたのも植える。写真では苗が黄色く写っているが、実物は緑色。😉
10/23 1軒目の苗屋から25日発送予定のメールが来て、急遽300g/㎡のボカシを漉き込み、玉葱用4列穴あき黒マルチを展張。
10/14 透明マルチを外して、堆肥3㎏/㎡と有機石灰120ℊ/㎡を表層に漉き込み。
10/1 極早生玉ねぎをネットで100本づつを初めての2店舗に注文。
11月初めに配達予定。来年はどちらか良かった苗屋に注文したい。😉
9/11 カボチャ撤収後の畝を除草して、レーキで均し、たっぷり潅水して、透明マルチで覆い、太陽熱土壌消毒開始。
登録:
投稿 (Atom)