2024年11月14日木曜日
里芋収穫
11/13 葉が枯れてきたので、別畝の親芋から育てた3株と里芋畝の1株を掘り出す。大きい子芋が4㎏収穫出来た。😊
残りの14株は必要の都度収穫する。
7/23 背丈が80㎝程に育った株に土寄せ。
遅れて発芽した小さな株にボカシ追肥して土寄せ。
手前の畝は畝端から順次深さ40㎝程の穴を掘って、残渣・雑草・トマトの落果などを埋めてきている。
6/20 株元に一撮みのボカシを施肥して土寄せ。
6/3 定植後45日、全箇所で葉を付けている。今年は芽が出てくる時期にバラツキがあり、生育姿に差が大きい。
4/20 ブロッコリー撤収後残渣を中央部に埋めていた畝に、株間50㎝条間40㎝千鳥に、直径20㎝・深さ20㎝程度の穴を写真の様にあけて、根回り堆肥して子芋15個を植え、株間に一握りのっボカシ施肥。
親芋3個は別畝に株間50㎝で定植。
4/19 土から出すと、全て芽と根が出ているので、明日定植する。
4/18 被せた黒マルチを押し上げているので、黒マルチを剥がしたら半分くらい芽が出ている。
3/15 昨年収穫した「土垂」の親芋3個・子芋15個を発泡スチロール箱に並べ、土を入れ、黒マルチで覆い芽出し開始。
2024年11月4日月曜日
サツマイモ(2024)
11/4 時間が作れず、やっと芋掘り。昨年と比べ、収穫時期が遅れたこともあって芋が平均的に大きいが、数量が少ない。最大は1400gもあった、全ての芋が虫食い。🤣
10/20 サツマイモの収穫時期になっているが、畑仕事をする時間を作れず、やっと今日3株試し掘り。ほど良いサイズの芋が掘れた。次の日曜日には収穫できそう。
9/10 全く放任だったので、蔓が周りの畝に侵入しているので、サツマイモ畝中央へ蔓返ししたり、蔓切りをする。右隣の里芋畝にも蔓が伸びていた。
6/1 今晩から明日天気予報は雨で、黒マルチに株間30㎝で竹棒で穴をあけて、40本を斜め植えして株元に畑の土を盛る。
5/29 園芸店に4/28注文していた「シルクスィート」蔓が到着したので、数日間水を入れたバケツに着けて発根させる。
5/10 過去にマルチをせずにサツマイモ栽培してきたが、虫食いに有効と何かに書いてあったので、今年は黒マルチをして栽培してみる。昨年サツマイモ栽培した畝(畝間70㎝・畝幅40㎝の畝を3本)に無施肥で黒マルチ展張。
⇒サツマイモ[2023]
登録:
投稿 (Atom)