借りた区画は東西8.3m南北6mの15坪(約50㎡)。貸農園全体が南北70mで約5mの高低差があり、借りた区画も南に下がる傾斜地なので日照面で良い南北畝は諦めて、等高線の東西畝とする。
2/15 左写真は北東からの様子で、畝幅80㎝・通路40㎝にPPロープで縄張りして、芋予定以外の畝部に有機石灰を平米あたり100g、里芋・ナス予定畝部にバーミキュライトを平米あたり500g蒔いて、10㎝深さ程度通路部の土を畝部上に鍬・スコップで上げて畝を作る。
通路を掘りかけた、が腰痛持ちの後期高齢者にはきつく、孫にSOS。😆
2/18 午後に大学生の孫が杉並区から手伝いに来てくれ、なんとか1日で形になった。👲
畝立てはこの一度だけで、今後基本的には不耕起で、ずっと固定して使う予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿