9/2 背丈が1.5m程度に伸び、畑に行く度に収穫しているが、取り遅れ大きくなってしまった実を種取り用に残しておいた2個が、すっかり枯れたので、切り取って、来年用に種子を採取。
昨年は9/8に台風で倒れて撤収したが、今年はどうかな?
株元には刈り敷した葉やエンバクなど。
7/16 背丈は50㎝位で覗いたら、大きな葉に隠れている15㎝程度の実が付いていたので初収穫。実と共に葉も切り取り、株元に敷く。
これから9月初旬まで収穫がつうづく。
7/3 一番花が咲いた。摘み取ろうかなと見たら虫が飛んできたので取らないでおく。😄
6/16 写真右は6本全部が、左は半分の3本が生育している。ほとんどの所が3本以下なので、それに合わせ各所地際を鋏で切って間引きし、土寄せ。
5/9 刈り敷したエンバクの間から、半分の箇所で発芽確認。
4/30 里芋畝横とバターナッツ畝南端に刈敷したエンバクを株間40㎝で直径5㎝程度除けて、昨年自家採種した
丸オクラを一昼夜水漬けしてから、6粒づつ8か所に播種。
虫が丁度止まっているシャッターチャンスな光景をよく撮影出来ましたね!!オクラってこんなキレイな花が咲くんですね(◍•ᴗ•◍)✧*。
返信削除虫を撮れたのは偶然なんです。オクラの花はきれいですが、大きな葉に隠されて目立たない存在です。
返信削除