2022年7月22日金曜日

トロナス[2022]



7/22 自家育苗の各株でトロナスと長ナスを収穫。右上のトロナスは枝に挟まって奇形。😉
トロナスはオリーブオイルで焼いてトロっとしたのを美味しく頂くのが楽しみ。
購入苗のナスも毎日の様に収穫できている。


6/20 購入苗で2番花が実ったのを、各株1本づつ収穫。
これから次々収穫できそう。


6/18 購入苗のナスには全て実が付いていて収穫が近い。
自家育苗苗は1本カラス害?で芯が取られて駄目になったが、他は順調に生育している。
コンパニオンプランツとして株間に植えたニラも収穫出来そう。


5/29 ニンニク撤収後不耕起・無施肥の畝に株間57㎝で、本葉4~5枚の自家育苗トロナスと長ナスを定植。
後日株周りと株間にボカシ施肥予定。


5/15 全ての千両2号ナスに紫色の一番花が咲いているので、行灯囲いを外し、写真の後、摘花して、くき止めクリップで茎を支柱に止める。
長ナスはまだ開花していないが、一番花は摘花する。


4/28 連結ポットに2粒づつ、4/8に3度目の播種したトロナスと長ナスが遅くなったが、両方とも発芽を確認。😆

ナス栽培予定畝には既に購入苗を定植してしまっているが、せっかく発芽したので、大きなポットに移植し育苗する。


4/25 昨年自家採種したトロナス中原採種場の長ナスが発芽せず、近所のスーパーで長ナス黒陽と千両2号の苗を購入したのを鞍築箇所に定植し、株周りに待ち肥のボカシ施肥して、活着するまで行灯囲い。

4/16 極早生玉葱収穫後の畝をレーキで均し、株間65㎝に堆肥1ℓを埋めて鞍築し、150㎝の支柱を立て、株間にコンパニオンプランツのニラを3~4株づつ移植して、畝にエンバク刈り敷。

0 件のコメント:

コメントを投稿