2025年6月27日金曜日

黄色ズッキーニ連日収穫



6/27 雨が上がり畑に行って、6本収穫。今日は授粉しなかったが、実がついているので明日以降も収穫できそう。

6/24 3本授粉して、4本収穫。
6/23 4本授粉して、3本収穫。
6/22 3本授粉して、3本収穫。
6/18 自然受粉した20cmほどの実を初収穫。



6715 畝幅一杯に葉を広げているが、雄花が咲いていないのでまだ受粉は出来ていない。生長点が暴れない様に、2本の葉柄を支柱にポリテープで縛って固定。

6/8 防虫ネット外し。


5/26 食酢300倍希釈液を噴霧したのも良かった様で、双葉は無くなり、下葉も痛んでいるが、本葉が4枚目が出ているのもある。苗キャップをオクラに使い、写真の後防虫ネットトンネル。


5/21 昨夕畑に行ったら、ズッキーニの双葉がウリハムシに食害されていたので、手遅れかもだが生長点が食べられてないので、苗キャップで覆う。
隣の方の話では同じくズッキーニが被害にあい、今年はウリハムシが多いととの事。


5/13 発芽した苗を1本に間引き、トイレットペーパー中芯で囲って、えひめAI希釈液を潅水。

5/3 鞍築箇所に昨年栽培したサカタ「イエローズッキーニ」の残り種子を2粒づつ播種。
4/10 極早生玉葱撤収後の畝に有機石灰100g/㎡を鋤き込み、株間80㎝で5か所に堆肥1ℓを埋めて鞍築し、エンバク刈敷。

ズッキーニ(2024)

2025年6月24日火曜日

蔓なしインゲン収穫



6/24 雨の前に全株から大きな実だけを初収穫。



6/19 全株で白い花が咲いている。


5/20 播種後2週間で全箇所で発芽している。2本発芽しているのはズッキーニ畝に移植予定。上の畝はサツマイモ予定

5/5 40㎠畝中央のエンバクを地際で刈り取って敷き、株間30cmに昨年の余り種子「初みどり」を2粒づつ播種。畝裾のエンバクは株元を残して刈敷き。
蔓なしインゲン(2024)

2025年6月14日土曜日

[プランター]キュウリ初収穫



6/14 キュウリは1.2m程に生長し、葉が茂っている。いつも間にか雌花が咲き、葉陰に小さな実がついていたが、20cmほどになったので収穫。


6/3 今朝3輪の雄花が咲いたが、雌花はまだ咲いていない。


5/23 花苗を買いに行った店でキュウリ苗を衝動買いしたのをプランターに定植し、支柱に誘引。
キュウリは家庭菜園を始めた頃に畑で栽培し、実の生長が速くて収穫が遅れて困ってから畑では栽培していない。
写真隣は畑に植えた中玉トマトの余り苗で2段目まで花が咲いている。

2025年6月7日土曜日

ピーマン4個初収穫



6/7 放任だったが、全株は40cm程の背丈に生長し、小さな実が付いている。4株で大きいのを1個づつ初収穫して、えひめAI希釈液散布。
小さな実が全株に付いているので、昨年と同様で順次収穫して行く。


4/24 今年も近所のスーパーで購入した品名不詳128円の苗6本を、株間50㎝行間40㎝で千鳥に根回り堆肥して定植。
株周りに一握りのボカシを施肥して、活着する迄古い肥料袋で行灯囲い。手前の苗は写真の後行灯囲い。

4/17 有機石灰(120g/㎡)を鋤き込む。
12/14 里芋撤収後の畝に作物残渣を埋める。
ピーマン(2024)