2025年11月17日月曜日

[プランター]蔓なしスナップ、ネット張り



11/16 蔓が出てきたので、ツッパリ棒を利用してネット張り。


10/23 3か所に2~4本発芽している。各所2本に間引く予定。

10/12 プランターに古い土と堆肥とボカシを入れて株間20cmに4粒のDAISO「つるなしスナップ」の種子を深さ1cmに播種。
蔓なしスナップエンドウの栽培は初めてだが、種子袋の写真では短い蔓が出る様だ。

2025年11月8日土曜日

玉葱定植



11/8 明日の天候が雨予報で、4列穴あき黒マルチを展張し104本定植。マルチ穴と畝が空いているので、畝周りの土を被せて潅水。暑い秋で育苗に失敗して、予定の半分しか定植できなかった。

10/28 ボカシ鋤き込み。
10/21 有機石灰・堆肥鋤き込み。
9/15 ネオアースの種子250粒をセルトレイに播種。

2025年11月5日水曜日

[プランター]ニンニク中耕・追肥



11/5 発芽が遅れていたのも含め、本葉が4~5枚に育っているが、葉の緑色が薄いので、株周りに3g程度のボカシを施し、条間・株間を中耕して潅水。


10/16 播種後10日で66か所中1か所だけ芽が出ていない。掘ってみると鱗片に根が生えているので埋め戻す。

10/6 手持ちの百均店のプランター11個に古い土と堆肥を半分づつと有機石灰・ボカシを入れて混ぜ、株間・条間10cmに鱗片を深さ8cm程度に埋める。
10/5 今春畑で収穫したニンニクから4~8gの鱗片を選別して一晩水漬け。
畑に空きが無いので、今年は前回のプランタ^栽培から株間を狭めて栽培する。

2025年11月3日月曜日

ケールの葉欠き収穫



11/3 本葉が7枚程度に育っているので、外葉を各株から1枚づつ数枚採って、サラダとして苦みが無く頂けた。「野菜の王様」と呼ばれるほど栄養価が高いらしい。


10/3 播種後1カ月弱の苗を大根畝に株間40cmに定植。写真畝上は大根。

9/15 6cmポットに鉢上げ。

9/4 畝に空きが無いので、サカタのケール種子をセルトレイに播種。

2025年11月1日土曜日

夏撒きキャベツ収穫



11/1 ちょっと虫食いだが、直径20cmの夏撒きキャベツを収穫。


9/228 畝一杯に葉が広がっていて、内葉が巻きかけている。

9/10 遮光フィルム外し。

8/28 猛暑日続きで定植が遅れていた。今日は曇天で気温が少し下がる様なので、株間50cmで本葉7枚の苗を定植し、防虫ネットと遮光フィルム。
8/14 畝に有機石灰・ボカシ肥を鋤き込み。
7/22 6cmポットに鉢上げ。
7/20 トマト撤収畝に透明マルチフィルムを張って太陽熱土壌消毒
7/12 暑さに強い「藍天」をにセルトレイに2粒づつ播種。