2018年8月31日金曜日

トマト横仕立て栽培挑戦

トマトは後作の秋野菜準備で8月末で撤収し、残渣は通路に埋めて土に戻す。
はじめて横仕立て栽培をしてみたが、株間が60㎝では誘引した側枝が隣株の主枝と込み合って狭すぎたのは失敗。せめて株間は100㎝欲しかった。
今年は猛暑で落花が多く、主枝+側枝で5段分しか収穫できなかったのは残念。😆

7/8 雨が上がったので畑に行ったら、トマトが赤くなっていた。
もう少し熟してからと思ったが、カラスに食べられる前にとミニトマトと共に初収穫。

7/2 初収穫をと朝6時に畑に行ったらカラス?に実を突かれている。

昨朝に「もう少し熟せば」と考え収穫を遅らせたが、ネット作戦は通じずカラスは賢い。😆

6/18 隣の方から「赤くなった一段目のトマトがカラスの食害にあった」と聞いたので、作業性を考慮して10㎝升目・幅1m・長さ10mのネットを裾を広げて囲ってみた。
6/8 1段目の下の脇芽を伸ばして紐にゴムスビーで誘引。他の脇芽は摘み取っている。
1段目に実が付き、主枝には2〜3段目の花が咲いている。l今後主枝は摘芯して側枝を横に伸ばしていく。

5/28 全ての株で1番花が咲いている。

5/22 風当たりが強いのを考慮して、横仕立て栽培に挑戦。

120㎝の支柱を10本畝周りに差して、60㎝高さに210㎝の支柱を横に固定し、20㎝間隔で紐を外周に渡した。
畝裾はマルチ大麦。


5/5 本葉9枚に育った苗を下葉6枚を取り、午前中に株間60㎝条間40㎝で寝かせ植えしたら、夕方には起き上がっていた。仮支柱して苗を紐で結ぶ。

4/10 本葉4~5枚の苗を10.5㎝ポットに鉢上げ。

3/17 本葉1~2枚の苗を子葉下3cm程度に胚軸を切断し、食品トレイにえひめAI 倍希釈液を張り、2本の割り箸で挟んで浸漬。
6㎝ポットに挿木して灌水し、加温中の発芽育苗器へ数日間戻す。

3/3 連結ポットに野口のアロイトマト(昨年の残り)とステラミニトマト(今年購入)の種子を2粒づつ播種し、覆土せず不織布を被せ、たっぷり灌水して、自作の発芽育苗器で育苗開始。

0 件のコメント:

コメントを投稿