2019年7月16日火曜日

[袋栽培]バターナッツカボチャ(2019)


7/16 長雨・日照不足の影響か、10㎝強の小さなバターナッツカボチャを残して2株が枯れてしまった。😆
残る4株と栗えびす3株は雄花ばかりで授粉ができないでいる。

6/23 授粉したバターナッツカボチャの実は2株で1個づつ長さ15㎝程度になっている。ネットでは重量が支えきれず、横に張った支柱を実近くにずらす。

隣の栗えびすは雄花しか咲かず授粉できていない。
6/10 次に咲いた雌花は授粉せず摘花。
>
6/7 今朝やっとバターナッツカボチャの雌花と雄花が同時に咲いたので、雄花を摘んで雌花に授粉。
花の下をゴムスビーでネットに止める。


5/1 太陽熱処理した昨年の土80%+堆肥15%+燻炭5%+一握りのボカシを混合した土10ℓを入れた9個のチャッ袋を簀子上に置き、1株づつ定植。

ルーフバルコニーの柵に2本の210㎝支柱を立てかけ、180㎝×210㎝のネットを張って3株づつ栽培してみる。ネット下は240㎝の支柱で連結し、コンクリート塊を置いて風対策した。
はじめての袋栽培総括
はじめてのカボチャ袋栽培

4/12 9㎝ポットに1粒づつ播種して、自作の発芽・育苗器に入れて加温。
4/11 昨年も袋栽培したタキイ種苗の「栗えびす」( 8年前購入で冷蔵庫保存の古い)種子と2年前に自家採種した「バターナッツカボチャ」種子を一晩水漬け。

発芽・育苗器の製作

0 件のコメント:

コメントを投稿