2024年6月27日木曜日

トマト(2024)



6/27 雨で実割れしたり、落果したりしているのがある。今朝は大玉トマト2個と中玉トマト6個を収穫したが出来は良くない。🤣
大玉トマトは5段まで花が咲いており、中玉トマトは支柱の頂上に達して、鋏で生長点を切断したが、8段目まで花が咲いている。


6/8 摘花した一番花の下の脇芽枝と主枝の2本を写真の様に白い紐で支柱に縛っている。二段目には各株実がついていて、4段目まで花が咲いている。写真は直径5㎝程度の実を付けた大玉トマト。


6/3 定植後40日、各株とも1番花は摘花し、その下の脇芽を育てて、2本の茎を支柱に紐で縛って2本仕立て栽培にしているが、畑に行かないと脇芽取りが遅れ3本仕立てになってしまった株もある。🤣
2段目に小さな実、3段目に花が咲いている。写真は中玉トマトの花。


4/29 降雨時の土はね防止と夏場の地温抑制目的で、刈り取ってあったエンバクを畝に直角方向でマルチ。
寝かせ植えの苗も立ち上がったので、くき止めクリップで支柱に止める。
  ⇒トマト[2021]
購入苗に黄色の一番花が咲いていたので摘花。


4/25 育苗中の中玉トマトは本葉7枚に育ち、ビニール温室天井にあたる様になったので、双葉と下葉2枚を取って、6本寝かせ植え。根回り堆肥して潅水し、株間にボカシ一握り施肥。明日には苗は立ち上がる

近所のスパーで品名不詳の大玉トマト苗が128円で売っていたので、5本を購入して定植。


4/13 本葉5枚に生長した苗は6㎝ポットで根鉢を作って窮屈になっているので、9㎝ポットに鉢上げして、ビニール温室へ。


3/10 ナス苗を鉢上げしたついでに、トマト苗10本全てが発芽したので、6㎝ポットに鉢上げして、ビニール温室へ。
3/2 一粒万倍日。昨年種を購入して栽培し、家族に好評価だった、サカタの中玉トマト「シンディースイート」の残り種子をセルトレイ10か所に一粒づつ播種して、水耕栽培器に入れて発芽させる。
トマト[2023]

0 件のコメント:

コメントを投稿