9/5 台風の大雨で久しぶりに畑に行ったら、カボチの葉ャはすっかり枯れて、草が畝を覆っていて、転がっている大小の実を収穫し、畝の蔓や草を処分した。
腰痛で出来なかったが、明日以降畑一面に繁茂した草を刈り取らねば・・。🤣
7/15 うどんこ病で白くなっている葉を撤去して残渣処理穴に埋めてから、一番大きな実の玉直しをしていたら蔓が切れてしまって、直径19㎝で1.8㎏の実を収穫。
授粉してから40日位なのでもう少し置いておきたかったが、
昨年と同じミス。🤣
6/9 親蔓が1m程に伸びたので、防虫ネットは外し、親蔓の先端を鋏で切断して、株元からの脇芽を摘み取り、4~5番目を2本残す。畝には昨年収穫後のサツマイモの乾燥蔓とエンバクマルチ。
4/30 畑の準備が出来ないので、9㎝ポットにタキイの「えびす」2粒づつ深さ1㎝に播種。昨年栽培の「つるなしカボチャ」が不味かったので定番の品種を栽培する。
⇒
0 件のコメント:
コメントを投稿