2025年10月28日火曜日

エンバク発芽



10/28 播種した場所ですべて発芽している。写真はキャベツ畝裾のエンバク。

10/18 例年の様に畝裾に、三角ホ―で深さ1cm程度ので筋を作り、エンバクの種子を撒いて土を被せて足で踏む。

サツマイモ収穫



10728 晴れの天候で午前中妻と芋掘り。
最大が11380gは大きくなりすぎだが、試し堀り時より概して大きい。


10/27 雨が上がり、遅れていた芋堀りを明日に予定。ブロッコリー・カリフラワー畝間やキャベツ・白菜畝間の通路に先日試し堀り時の蔓を広げていた上にもう1畝の蔓を刈って重ねて置く。残りは明日。
年末頃に蔓は枯れ、秋野菜収穫後の畝に鋤き込み、春には堆肥化。
残渣持ち出さず


10/17 久しぶりの晴天で試し堀り。最初の株でほどほどのが出たので、次次に掘って、1畝掘ってしまった。
写真の様に大きさにバラツキがあり、最大で600gだったので、残りの畝は1週間後に延ばす。


7/21 蔓が畝間の通路にも伸びてきたので、防草シートを張って、蔓からの根や草が生えるのを防ぐ。


6/15 定植後2週間、ほぼ全てで活着している。雨が上がったので、畝の4通路を四万十式龍馬スキでバックしながら土起こし。


6/1 昨日の雨が上がったので、前年サツマイモ栽培した畝(畝間70㎝・畝幅40㎝の畝を3本)に、無施肥で株間25㎤で蔓50本定植。
昨年は虫食い防止で黒マルチをしてみたが、効果が無かったので一昨年までと同じマルチ無し。
5730 園芸店に注文していた「シルクスィート」蔓が到着したので、定植する迄水を入れたバケツに浸ける。
サツマイモ(2024)

2025年10月15日水曜日

10月中旬の里芋



10/15 途中経過記事を忘れるくらい全く放任だが、暑さにも負もけず、枯れずに育っている。


4/25 株間50㎝条間40㎝千鳥に、直径15㎝・深さ20㎝程度の穴を写真の様にあけて、根回り堆肥して16個を植え、写真の後、株間に一握りのっボカシ施肥。

4/16ブロッコリー・カリフラワー撤収後残渣を中央部に埋めていた畝に、有機石灰120g/㎡鋤き込み。


4/25 プランターの土から芽が9個出ていて、3個は葉が出ている。

3/22 前年収穫の「土垂」の子芋16個をマンション内の納戸で保管していたが、白い芽が出ていたので、プランターに並べ、土を入れ、ビニール温室に入れる。
里芋(2024)

2025年10月10日金曜日

ミニ白菜定植



9/10 本葉5~6枚の苗を株間・条間25cmで根回り堆肥してっ定植し、潅水。
写真の後防虫ネット。

9/28 豆撤収後の畝に有機石灰・ボカシ鋤き込み。

9/15 6cmポットに鉢上げ。
9/4 サカタの「CRお黄にいり」種子をセルトレイに播種。

2025年10月7日火曜日

秋撒きキャベツ定植



10/7 本葉3~4枚に育った苗を株間50cmに根回り堆肥して定植して潅水。写真の後防虫ネット。

9/28 豆撤収後の畝に有機石灰・ボカシ鋤き込み。

9/15 6cmポットに鉢上げ。
9/4 サカタの「あまうま大玉キャベツ」種子をセルトレイに播種。

2025年10月4日土曜日

カリフラワー2本仕立て定植



10/4 鞍築各所に2本づつ苗を植え、株周りに半握りのボカシ施肥して防虫ネット。
同日に直播きしたブロッコリーに比べ生育が遅い。

9/28 オクラなど撤収後の畝に有機石灰を鋤き込み、50cm毎に穴を掘り堆肥1ℓを入れて鞍築。
9/4 畝に空きが無いので、「フローラブランカ」種子をセルトレイに播種。

直播き1か月のブロッコリー



10/4 本葉3~4枚に育っている。

9/17 全箇所で発芽したので各所1本に間引きし、株周りにボカシ施肥して、防虫ネット

9/4 ズッキーニ撤収後の畝を不耕起で、株間50cmに瓶底で穴を作り、「ドジコ」種子を4粒づつ播種して潅水。

2025年10月3日金曜日

赤蕪の定植



10/3 播種後1カ月弱の苗を大根畝に株間15cmに定植。

9/15 6cmポットに鉢上げ。

9/4 畝に空きが無いので、サカタの「本紅丸かぶ」種子をセルトレイに播種。